Apple クローン
| 機能 | ||
| II | ![]() |
俗に言う 秋葉原クローンです 海外ではJappleと言われているものです 違法コピー品(時効ということで・・・) ケースはIIとよく似ていますがこちらの方がエッジが立っています。 |
![]() |
秋葉原クローンの中身 このクローンはすでに 電源が死んで chipの足がさびて動作しません キーボードは純正よりお金がかかっていて、20年ぶりにII+につけてたたくとキーは完全に動作しました。II+純正のキーボードよりよっぽど良いので取り替えようかと本気で考えています。(取り付け方法が若干違うので簡単ではないんですよ) ![]() |
|
![]() 基盤の2カ所に純正には存在しないユニバーサル基盤部があります 自由な回路が組めるようになっているようです 純正と比べるとよくわかります |
||
| 違法か合法か? ROMの内容をコピーして著作者に無断で販売すると違法(コピー商品) ROMの内容をコピーして著作者に許可を取って販売すると合法(互換品) ROMの内容をコピーせずに全く新たに同様の動作をするROMを開発した場合は合法(互換品) この年代のROMは容量が小さく、同様のものを開発しようとするとどうしても同じ様になる 異論はございましょうがおおむねこのような見解です |
||
| DiskII インターフェース |
![]() |
メーカー不明 レイアウトもchipも純正の面影がなくまじめな商品のようですが、互換性は低いです。プロテクトのかかったゲームなどは起動できません。 |
| DiskII インターフェース |
![]() |
メーカー不明 純正はPINだけですが 立派なコネクターがついています 違法コピー品でしょうね |
| DiskII | ![]() |
ASUKA-Drive 5インチFD DiskIIより読込が早い 互換性は?です。きついプロテクトのかかったゲームなどは起動できません。 |
| DiskII | ![]() |
メーカー不明 互換性はまあまあです。きついプロテクトのかかったゲームなどもそこそこ起動します。遅いです。 |
| ランゲージカード | ![]() |
ランゲージカード 16kメモリーカード(メーカー不明) スイッチはこのカードの機能を無効、有効を切り替えるもので、20年くらい前に私がつけました chip配列が純正と全く同じ!? |
| モッキンボード | ![]() |
appleII用サウンドカードの社外品 WOOD-SYSTEMS |
| ネットで見つけたクローンたち | ||
![]() |
||
| IIcクローン lazerIIc |
![]() たしかlazerは正規に許可を受けたもの |
![]() |
| Lazer 128 | ![]() |
Lazer 128なんかFM7(FUJITSU)みたいです FM7タモリがイメージキャラクタでしたね ![]() |
| Microcom II+ | ![]() |
![]() |
| Tiger | ![]() |
![]() |
| TK2000 | ![]() |
![]() |
| Franklin Ace 100 | ![]() ![]() |
![]() 中身も手作りの味があります ROMが12個(2倍)させます? ひょとしたら10K,6KのBASICを切り替えられるような設計かもしれません |
| Franklin Ace 1000 |
![]() |
Franclinは1000になると ある意味完成されたデザインです。 1200はディスプレイのないPET2000の様です ![]() AMIGAの祖先とでもいうか・・・・! コモドール PET2000 |
| Franklin Ace 1200 | ![]() |
![]() |
| Unitron U-2200 Apple ][ | ![]() |
Microcom |
| Unitron Apple ][ | ![]() |
![]() |
| Go Happy AppleII Life!! | ||